院長挨拶

院長から皆様へのご挨拶です。

大森院長ブログTOP | 定期的に適量の飲酒をすると冠イベントのリスクは減少する

定期的に適量の飲酒をすると冠イベントのリスクは減少する

2011/03

―時々大酒をする男性は、ワインを適量的に飲む男性に比べ、冠動脈疾患のリスクが2倍―

アメリカでは年間79000人が過剰な飲酒で命を落としているとされています。一方適度の飲酒により冠動脈疾患のリスクを下げるという報告は多数あります。

今回は飲酒パターンおよびお酒の種類についてまで突っ込んだ研究報告をご紹介します。

世界でも飲酒量が多い国である北アイルランドとフランスとの50~59歳の冠動脈疾患のない男性9778人を10年間追跡調査した結果です。北アイルランドでビールを週末に大量に飲酒する傾向が強く、フランスでは日常的に適量のワインを飲む傾向があります。ちなみに北アイルランドの冠動脈疾患の罹患率はフランスと比べ、心筋梗塞が2倍、冠疾患死が3倍という報告もあります。

さて今回の結果ですが、時々大量に飲酒する人の割合は北アイルランドで9.4%・フランスで0.5%、毎日飲酒する人の割合は北アイルランドで12%・フランスで75%と飲酒習慣に大きな差が見られます。

年齢・危険因子などで調整した冠イベントのリスクは、定期的に飲酒する人を1とすると、時々大量に飲酒する人で1.97倍で、なんとお酒を飲まない人で2.03倍、禁酒した人で1.57倍でした。特にワインを飲む場合はリスクが41~69%低下していました。

お酒はワインをちびちび、というのが良さそうですね。

2012.01.01
孤独な人ほど脳卒中のリスクが高い
2011.12.01
タンパク質の摂り過ぎは糖尿病のリスク
2011.11.01
1日15分の運動でも死亡リスクが低下
2011.10.01
身体活動が多いほど認知症になりにくい
2011.09.01
テレビを見過ぎると死亡リスクが上昇
2011.08.01
大量飲酒で膵臓癌亡リスクが上昇
2011.07.01
ヘビースモーカーは認知症のリスクが2倍
2011.06.01
ビールで放射線防護
2011.05.01
カリウムが豊富な食事で脳卒中・心筋梗塞のリスク軽減
2011.04.01
ビリルビンが正常高値だと呼吸器疾患および死亡のリスクが低い
2011.03.01
定期的に適量の飲酒をすると冠イベントのリスクは減少する
2011.02.01
アスピリンは癌の死亡リスクを下げる
2011.01.01
LDLコレステロール管理の効果を確認
2010.12.01
ダイエットで脂肪を減らすためには充分な睡眠が必要
2010.11.01
糖尿病の成人男性は死亡するリスクが3倍
2010.10.01
BMIが正常でも腹部肥満は死亡リスクを高める
2010.09.01
ビタミンD不足で認知症
2010.08.01
糖尿病にかかったら生涯コストは2000万円
2010.07.01
歯磨きの頻度が少ないほど心血管リスクが上昇
2010.06.01
脳動脈瘤があっても過度の心配は不要
2010.05.01
やせは喫煙とは無関係に心臓死のリスクを増加させる
2010.04.01
コーヒーで脳卒中予防
2010.03.01
非空腹時の中性脂肪の上昇は脳梗塞のリスク
2010.02.01
大豆と乳酸菌飲料で乳癌のリスク軽減
2010.01.01
肥満が癌を誘発する
2009.11.01
抗ウィルス剤の早期開始が新型インフルエンザの転帰に影響
2009.10.01
受動喫煙は糖尿病のリスクになる
2009.09.01
片頭痛は脳梗塞のリスクか?
2009.08.01
ぜひ熱中症にはお気をつけて
2009.07.01
“認知症ドライバー”6人に1人が事故
2009.06.01
生活習慣の小さな差が脳卒中に複合的に影響する
2009.05.01
糖尿病があると癌の死亡リスクが高まる
2009.04.01
心拍数の高い女性は虚血性心疾患のリスクが高い